『ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン』の評価に2つ星が指定された修禅寺。
3つ星「わざわざ旅行する価値がある」
2つ星「寄り道する価値がある」
1つ星「興味深い」
修善寺温泉の観光に来たら、寄り道しないとアカン観光スポットとなっております。
では、修禅寺の世界へGO!
修禅寺ってどんなお寺?
807年に空海(弘法大師)が創建し1200年以上の歴史を持つ名刹『修禅寺』。鎌倉時代には、鎌倉幕府2代将軍・源頼家が幽閉され、その後殺害されるなど、源氏の盛衰の舞台でもあった場所。
かつて桂谷(けいこく)と呼ばれていた地名が、修善寺となった由来でもある。
地名は『修善寺』で寺名は『修禅寺』とややこしい名前で表記が異なるけど、両方とも「しゅぜんじ」と読む。
みんなちがってみんないい◎


門を入ってすぐ左手には鐘楼、右手に手水舎、正面に本堂があります。とっても綺麗に整備されている。

こちらは鐘楼。ご〜ん◎

全国でも珍しい源泉かけ流し温泉の手水舎。入っちゃダメよ♪
加水していないので龍の水口からは、高温の温泉がジャブジャブ◎さらに温泉は飲むこともでき、観光客にたまらん仕様となっている。さすが温泉街!

本堂の前に『だるま石』という大きな丸石があります。江戸時代に発掘され、お寺が引き取ったと言われて縁起物として置かれてて可愛い◎

修禅寺は見どころたくさんで、近くには竹林の小径や足湯などもあるのでお寺以外にも見どころがたくさん!
お寺でうさぎ里親募集中?!
修禅寺では うさぎの里親を随時募集しています◎可愛い♪
日枝神社もセットで見るべし!

修禅寺のすぐ隣にある神社で、修禅寺の鬼門に当たりこちらも弘法大師の建立といわれますが、修禅寺のインパクト強いせいかあんまり目立ってません。涙
みどころは樹齢800年の子宝の杉。 子宝パワースポットとして知られており、全国から子宝を願う人たちが願掛けに訪れるようです。

門の奥からすでに、太くて立派な杉のご神木が何本もこちらをチラリ。

ほんとあちこちに立派すぎる杉!杉!!杉!!!


子宝の杉
天に向かって真っ直ぐに立つ、ごく稀なる根幹が接合した樹齢800年の大杉。子は夫婦の鎹(かすがい)

木が語りかけれくれる。。アセラズクサラズアキラメズ。
その他にも静岡県指定の天然記念物の一位樫(いちいがし)などがそびえ立ってる。九州地方などに生育する木で伊豆では珍しい。
修善寺までのアクセス・駐車場
住所 | 〒410-2416 静岡県伊豆市修善寺964 |
アクセス | 伊豆箱根鉄道 修善寺駅から徒歩35分 |
電話番号 | 055-872-0053 |
駐車場 | なし(近隣に1日400円の駐車場があります) |
坐禅会 | 無料(要予約)毎週火曜日 9:00から(1~2時間程度) |
まとめ
修善寺温泉街は歩いて行ける距離にたくさんの観光名所があるで、ノープランで行っても楽しいところが発見できるし飲食店も多いのでランチも美味しくいただけます♪
この時期は足湯に使ってワサビソフト食べるべし。足湯に行くならタオルも忘れずに!


