最近読んだアウトプット大全が面白かったので記事の一部を抜粋して紹介♪めちゃめちゃ流行ってるから近くのローソンでも売ってた◎
今回の記事は、後半の内容もはや寝言みたいな感じなのであしからず!
今日もオヤマックス(@oyamax72)です。
さて、ものごとを『決断』することって大変なことだと思いますが 、『ファーストチェス理論』を知っていると自分の決めた答えに自信が持てるようになります。
『ファーストチェス理論』とは、
出典:アウトプット大全から抜粋
プロのチェスプレイヤーに5秒で『次の手』を決めてもらいます。
その後、30分かけてじっくり考えてもらい、30分後に改めて『次の手』を決めてもらいます。
その結果、『最初の手』と『30分考えた手』は86%一致したのです!
自分の直感を信じて従うべし!
しかしこの結果は一概には言えず、仕事で例えるのであれば新入社員とベテラン社員とでは直感のセンスは異なり、知識や経験を通して養われるものです。
ただ言えるのは短時間でモノゴトを決めるときは『ワクワクするほうを選ぶ』で考えたほうがいいと考えられてます。
『旅行番組で見た伊豆半島に行ってみたい!でもお金かかるし、、、車持ってないしな、、、』と打算的に考える人は少なくないと思います。
“ワクワク”と“お金がないこと”を天秤にかけたときに、どちらが楽しい人生かその時の状況にもよりますが大抵は前者の回答が多いと思います。
行きたいという想いが強ければ、行くためにどうすればいいのかというマインドに変わるので言葉が行動に変わるはず!
考える前に行動すること
カールトン大学の研究で先延ばしを防ぐ方法を研究していて、その内容をメンタリストのDAIGOが記事にしてた。
むかし、何かの本か記事で読んだことで記憶に残った内容があった。
それは、新しい挑戦をするときに大きく分けて2パターンの種類がいて、YouTuberになりたいAくんとBくんとで比較した例のイメージが分かりやすかった。
Aくん
まずは、動画撮影で必要なカメラをネットで調べてからカメラのスペックや機能、予算にあったのものを購入するところから始める。
その後、動画の編集ソフトは何が使いやすく人気なのか、そのソフトのデメリット・メリットをしっかり調べてた上で購入。
自身の動画投稿を作成前は、先人YouTuber達の動画を徹底的に分析してテロップやエフェクトを完コピしてからいよいよ動画撮影・編集後アップロード。
Bくん
動画で伝えたいことは決めてあるので、まずはiPhoneで撮影してから、アプリで編集してから即アップロード!その後、徐々に自分の個性を出していく。
どちらが成功するでしょうか?
なんとなく未来がイメージできます。
ここで言う成功とはどちらが広告収入を得られたかではなく。より多くの動画を作って配信して、チャンネル登録者及び、視聴回数を短期間で増やすことが出来たかです。
動画を作成した経験がある人でしたら分かると思いますが、動画編集ってものすごい時間と労力を使います。5分程度の動画でもこだわると余裕で編集に10時間以上超えます。
しかし悲しいかな、そんなに頑張って作った渾身の作品なのに再生回数が思ったより伸びなかったらどうでしょうか?
配信を続けるのを諦めるでしょう。
仕事の新しいプロジェクトでも、自分の作品でもなんでも言えるが、はじめから質の高いものを作ろうとすると挫折します。
時間をかけずにまずははじめてから、徐々に気になる部分を修正しながら走り続けることが懸命です◎
最初にモチベーションのエネルギーを使い切らないことが重要で続けることが大切。
わたしのYouTube動画
ちなみにわたしが過去作った動画で1番再生回数が伸びた動画は615,418 回視聴(2019/5/20現在)されてます。どや!
10年前に始めてMacを購入した時に動画を作ってみたくて作成したもので、内容は文字のスライドショーのみでクオリティーは非常に低い!
札幌で活躍してるTHA BLUE HERB(ザ・ブルーハーブ)が、ネパールの路上を舞台にしたポエトリー・リーディングともラップとも、なんとも説明が難しい14分弱のドラマチックな楽曲。
なぜ回数が伸びたのか?
当時は今ほどYouTubeが流行っておらず、彼らの楽曲はたくさんネット上にあげられていたがこの作品と歌詞を載せたものがなかった。
わたし自身ネパールを旅した経験があり、この歌のリアルな貧しい後進国の雰囲気を現場で感じたので他にもわたしのように、この曲に何か感じる人も多いと考え作って投稿したら10年弱で60万回を越える再生となった。
10年という月日は置いといて、動画に限らず何か新しいことをはじめる時は『とりあえずやってみる×他の人がやってない×少しはニーズがある』をキーワードに発信すればきっと必要としてる誰かのもとに届くはず。
※YouTubeは年々規制がキビシイので文字だけの動画は“重要なコンテンツ”とみなしてもらえなくて、これだけ再生数あっても1円にもなりません♪全米が泣いた。
ブログはむずかしい!
このブログを始めて2ヶ月半になるが、PV数はまだまだで1ヶ月に3,000PVくらいしか見られていない。それでも読んでくれてる人がいるのは、ほんとにほんとにうれしいです。号泣
ありがとうございます!
まずは、10,000PV目指して頑張る!
▽こちらの記事もおすすめです。