静岡県伊東市の城ヶ崎海岸に存在するマニアックなやつ、その名も『かんのん浜ポットボール』は、伊東市指定天然記念物なのだ◎
4000年前に大室山からの溶岩流によって形成され、なが〜い時間をかけて海からの波で岩が削られ球体になったのよ。
まさに地球が生んだ奇跡!
かんのん浜ポットホールを求めて

お目当ての玉っコロへのアクセス方法は、まずは『いがいが根駐車場』を目指す。
駐車場の横から目的地へと続く道が。

看板があり“海岸まで5分”とのことでワクワクしながらガンガン進むと、やたら釣り道具を持ってる人とすれ違う。
そう、どうやらこのあたりは釣りの名所らしい。

おっ、海が近づく予感◎

海岸沿いは道が繋がっているらしく、ちょいちょい人がいる。散歩道なのね〜なるぅ

城ヶ崎海岸は火サス感がやはり見どころ◎
※火サス=火曜サスペンス劇場
なんだろう。
海に落ちるキワまで行くと凄いドキドキして吸い込まれそう◎落ちたら痛いよなー
かんのん浜 – Spherical Image – RICOH THETA
※撮影機材:RICOH THETA S

“蓮着寺”方面に少し歩くとお目当ての場所に到着。

大小様々な岩だらけでドチャクソ歩き辛いが、かんのん浜ポットボールを目的に訪れる人が多いのか、あちこちにこのような石積みのオブジェが◎

有名なポットホールを求めさまようが全然見つからんて!
ちょいちょいそれらしき石もあるが丸みとサイズが全然違う。。。泣きそう

おい!全然ないて!幻だったのか?汗だくで探し回るもない、、、
、、、
、、、僕もう疲れたよ、、パトラッシュ。。
、、
、、、、クーン(パトラッシュ)
トイレ行きたいし帰ろうかな、、、
、、、
ふう。
、、、、、、、、、、
、、、
、
、
しかし遂に、出会ったのであった!
ポットホールまでの道しるべ
わたしと同じ様に全然見つからなくて絶望しないよう、ココに健忘録として残しておこう。

上の写真“かんのん浜”の看板からまっすぐに進むと、5本くらいかな〜細い松の木が生えてる右あたりを矢印の先に進む。

岩と岩の間の溝に例のポットホールがあるのだが、この狭〜いスペースをグリグリ入る。
これガチで一回行ったことある人と行かないとマジで分かりづらいよ!
わたしは他の方のブログ見てたどり着いたけど、はじめにここまでたどり着いて見つけた人は相当な変態だよ。

でたっ!きました大本命♡
ツルツルな美しい球体◎場所がわからなくて、かなり遠くまで行ったり来たりしてやっとこさ見つけたときの感動ときたら、、、全米が泣いた。

どや!
思ったよりまんまるで、やはり他のどの岩より丸くて美しい◎
かんのん浜 – Spherical Image – RICOH THETA
アクセス・駐車場
今回の場所 | かんのん浜のポットボール |
住所 | 静岡県伊東市八幡野 |
アクセス | いがいが根駐車場から徒歩 |
駐車場 | 無料駐車場あり(いがいが根駐車場) |
公式情報 | 伊豆半島ジオパークHP |
口コミ
まとめ
4000年のドチャクソ長い年月をかけて自然が生んだ奇跡『かんのん浜ポットホール』を求めた旅でした!男子は必見ですね〜ココは◎
しかし注意が必要でこれから行く人は、必ずスニーカーで行って下さい!
岩場がゴツゴツして足元危ないのでサンダルだと怪我します。歩きづらい部分もあるので雨の日とかも危ない。
でも最高よ♪

