伊豆長岡温泉街周辺を散歩してたら温泉神社と言う名の神社を発見◎
見つけたキッカケは、路地裏に光が差し込み良き写真撮れるかな~と思い少し進んでみることに。わくわく

吸い込まれるようにどんどん奥まで歩いていったのだ。どきどき

この道は一体どこまで続くのだろうか、わからんが進むことにする。

グングン進むと竹が広がりいい感じの雰囲気に◎

温泉神社に到着◎この神社の存在を知らないで来たからラッキー
徒歩2~3分かな。


太くて立派なご神木がデーンとお出迎え。

小さい神社だけど路地裏を歩いていくのが楽しいので、このあたり行く予定あったら立ち寄るのもいいかも。
しかし蚊が超多いので滞在時間数分でした◎涙
場所 〒410-2211 静岡県伊豆の国市長岡

創立沿革
旧社名は子ノ神社、男石神社、女石神社の三社を称した。豆州志稿には次のように書かれてある。
子神社 、男石神社、女石神社 この三社は長い岡状の地にあって古い祠であり、 創立沿革はよく分かっていない。
出典:寺のインフォメーション
然し祠の附近から古い土器類の残片が掘り出されており、男石神社の祠域に石棒がある。これは往昔の主神であってこの社の名がこれに関係があるとも云われている。又此の三社は古墳を祭ったものであるとも云われている。
あまり良くわかってないようです♪ちゃんちゃん
あわせて読みたい


湯谷神社|伊豆長岡温泉発祥の温泉跡隣にある石切り場の世界観が良き
伊豆の国市古奈にある『湯谷神社』は、温泉発祥の地として有名なスポットです。 【湯谷神社ってどんなところ?】 少し坂になった道をとことこ歩くと神社の鳥居が。伊豆...