伊豆の国市南條に『HANSHARO BEER STAND(反射炉ビヤスタンド)』が2019年5月24日にオープン!
ビール好きななので早速クラフトビールを飲みに行ってきたよ◎
結論から言うと、とっても良かったです!
クラフトビールって高いからガブガブ飲めないけど、ここの店は1杯500円〜とお手頃。コスパ最高でガンガン飲めます!
HANSHARO BEER STAND(反射炉ビヤスタンド)ってどんなお店?
店名であるビヤスタンドの名前通り立飲み屋ですが、外の席はイスがあるので座ってゆっくり飲めます。最近気温も高くなってきたので外で飲むクラフトビールは最高ですね〜!
HANSHARO BEER STANDの経営母体は蔵屋鳴沢。
蔵屋鳴沢は、明治に造り酒屋を営み大正時代には反射炉前で見物客をもてなした老舗。昭和29年頃から製茶業を始め、1997年から反射炉ビアの製造を開始。
今となってはクラフトビールはかなり認知度が高くなっているが、20年も前から自社でビールを製造しており熟練したノウハウが蓄積されてオープンしたHANSHARO BEER STANDの注目度は高い。
醸造家の個性を生かしながら、ビール部門の責任者でもある秀宣さんを中心に方向性を模索している。取材の際にもクラフトビールにかける想いや、この街の事を熱く語ってくれて挑戦を恐れずに進む姿勢は非常に好感が持てた。
秀宣さんとわたしには以外な共通点があり、ホームタウンである川崎市の溝の口駅に以前住んでたとのことでお互いビックリ◎
アクセス・営業時間・駐車場
住所 | 〒410-2114 静岡県伊豆の国市南條728−5 |
アクセス | 伊豆長岡駅から徒歩15秒 |
電話番号 | 055-949-1208 |
営業時間 | 17:00〜23:00 |
定休日 | 水曜日 |
駐車場 | なし |
公式アカウント |
メニュー
8タップあり、メニューは週に1回転するくらい樽が変わるとのことでクラフトビール好きにはたまらん。
IBU=International Bitterness Unitsは日本語で言うところの「国際苦味単位」。
国際苦味単位というのは、”そのビールがどのくらい苦いのか”を示すもの。つまりIBUの数値を見れば、そのビールがどれくらい苦いのかを、飲む前に何となく把握する事ができるのです。
出典:nomood
1杯500円〜とたくさん種類が安くえらべるのはビール好きには最高だ!
クラフトビールを味わう!
1杯目はおすすめのシングル毬花サブローをオーダー。ペールエールの特徴の豊かな香りが◎飲みやすく喉越しもすっきり。
この日はメニューにない珍しい伊豆鹿ジャーキーがあるとのことで食べてみたが、思ったよりクセがなく柔らかくて食べやすかった!
木樽のペティアン麦酒はなんと実際のワイン造りと同じようにワイン樽で酵母されビール。香りもよくフルーティーな味わいでこの時期にぴったりな一杯。
函南の超人気ドイツソーセージ専門店『Grimm』から仕入れてる絶品ソーセージはビールと非常によく合うのなんのって!
そして600円と圧倒的コスパで『正直この値段で出すのはシンドイですよ。でもビールに合う最高のものをしっかり提供したいので頑張ってます!』っとのことですんばらしい企業努力◎あざます。
氏康はIPAなのでアルコールは高めの7.5%でIBUは90だが、数値のインパクトほどクセはないがしっかり濃い味わいで飲みごたえがありお酒が好きな人には絶対おすすめ!
駅前なのでサクッと飲めて気軽に美味しいを満たせ、普段使いには最適な立飲みでしたよ♪
伊豆長岡駅に17時〜に行く機会があれば是非立ち寄るべきお店。
まとめ
クラフトビールがお手軽に安く飲めるお店でした。
こんな感じのお店近隣で見つけてハシゴしたいのでまだまだリサーチしてきます◎お楽しみに!