温泉の恵み、美味しいご飯、歴史も自然もある愉快な観光、そして何より美しい風景!
旅の楽しみがいっぱい詰まった伊豆の国市は1年を通じて温暖な気候。
年間の予定をピックアップして紹介!
toc
春
桜の開花

狩野川さくら公園
狩野川べりの450mにも及ぶ桜並木。およそ90本のソメイヨシノが3月下旬~4月上旬に咲き誇ります。
城山桜(じょうやまさくら)
海抜342mの岩山・城山、狩野川を挟んだこの山の対岸付近の堤防には伊豆の国市内では早咲きの城山桜の並木がつづきます。
龍源院のしだれ桜
地面に届くほどのびた枝は滝のようにしだれ、美しい花が春風にゆれます。
大仁瑞泉郷フラワーウィーク

4月上旬から下旬にかけて芝桜やつつじ・ボタン・ともえ桜の鑑賞が楽しめる。
お茶摘み体験

4月下旬~6月末まで韮山反射炉のすぐ横にあるお茶畑でお茶摘み体験が出来ます。インスタ映え間違いなし◎
つつじ祭り

葛城山のつつじや江間、韮山のれんげ、快晴の空の下、ゴールデンウィークの伊豆の国は行楽日和♪
▽葛城山山頂の記事はコチラ

ホタル観賞

ホタル観賞は5月下旬~6月上旬に韮山反射炉付近古川護岸で幻想的な初夏の宵をお楽しみ下さい。
夏
ブルーベリー狩り

3軒のブルーベリー農家が会場となり7月上旬~8月上旬にブルーベリー狩りが楽しめる
源氏あやめ祭り

7月6日(土)〜7月7日(日) 宮中一の美女とうたわれたあやめ御前をしのぶ伊豆の国市最大のお祭り。
狩野川カヌー体験

市内を流れる狩野川で年間通してカヌー体験ができます。
かわかんじょう

10数人の若者が独特なかけ声とともに火の着いたたいまつを左右の対岸に渡すのを繰り返し、
神島橋の下流まで流す幻想的な伊豆の奇祭◎
花火大会

8月1日(木)、3日(土)、4日(日)、全3日間の伊豆の国花火大会。総観覧客数は5万人を越える!
▽伊豆の国花火大会の記事はコチラ

秋
百体地蔵尊の大祭

願いごとを胸かけに書いて奉納し、お供えするとご利益があるといわれ、昔から地元の方に信仰されてます。
ライド&ライド狩野川

9月28日(土)29(日)、現地サイクリストのガイドを受けながら伊豆半島の自然や風景を感じるサイクルイベント
みかん狩り

10月1日~1月上旬、品種改良で選抜されたみかんは非常に甘くて人気があります。
温泉まんじゅう祭

『温泉まんじゅう日本一宣言』を伊豆の国市はしてます◎お土産にピッタリ!
冬
伊豆あやめ座~華の宴~

伊豆長岡名物の芸妓連による華やかな踊りで伝統文化を楽しめます。
いちご狩り

1月上旬~5月上旬、伊豆の国市は全国でも有数のイチゴの生産地。
まゆ玉の里

数十年前は伊豆長岡温泉では養蚕が盛んに行われていましたが狩野川台風と共に衰退しました。豊年を祈るための飾り物を復活と観光客に喜んでもらうため、地元有志で文化の継承をしてます。
鵺ばらい祭

400年ほど前から行われている『ぬえばらい』 。妖怪『鵺(ぬえ)』を源頼政が退治したという古事にちなんだ奇祭。
おおひと梅まつり

1月上旬〜3月上旬、約80種類600本の梅が豪快に開花◎