定期的に1万円以下のワイヤレスイヤホンを買ってしまう…
そのたびに、「ココがダメだなぁ、ココさえ良ければなぁ」ってなってるが、ついに痒いところに手が届くやつに出会ったぞッッ
Xiaomi
Redmi Buds 3 Proだ!
チャイナプロダクトだが、もう安かろう悪かろうの時代は終わった!日本製品がんば。
音にこだわって高級イヤホン使ってる人は、そっと左にスワイプして戻ってグルメの記事でも見てくれ。ここからは安イヤホンラバーに捧げる♬
Redmi Buds 3 Proのすごいとこは6,990円でノイキャンが付いてて、さらにマルチポイントにも対応してるんだよね!マルチポイント対応で1万円以下の商品なんて聞いたことないよ?パソコンやらスマホやらを同時にカタカタする人に取っては最高の機能なんだよなぁ◎
Xiaomi(シャオミ、小米科技)は、中国発のスマホ・家電ブランドです。海外では多くの国に進出し、「中国のアップル」と呼ばれるほど有名。
日本には2019年にスマホ市場に進出し、家電製品も販売していますが、今のところは知る人ぞ知る存在にとどまっています。
はじめてのノイキャン…
静寂が訪れた…
【Xiaomi】Redmi Buds 3 Proを買ったった!

・なにこれ?
コスパモンスターXiaomiのワイヤレスイヤホン
・価格
6,990円でノイキャン&マルチポイント対応って正気か?
・良きな点
ノイキャン対応・マルチポイント・ワイヤレス充電(使わんけど)・防水
・良きじゃない点
イヤホン操作でボリューム変えられない・日本だと専用アプリ使えない
いつの日も、新品を箱から開ける瞬間はワクワクが止まらないよね。
開封の儀

本体・TYPE CのUSBコネクタ・サイズの異なるイヤーピース・取説の4点セット。日本語での説明もモチロンありましたよ。

ん〜やはしプラスチッキー感は否めないが、この価格帯でそこまで求めるのは野暮だ。例えるなら、初対面の人が「私、何歳だと思いますか?」という不毛な問い。ちょっと何言ってるか分からない
まるポチのファンクションボタンは、バッテリー残量の確認やマルチポイントなどで2つの異なるBluetoothデバイスに同時接続するときに使います。
マルチポイントに感動

さっきからくどいくらいマルチポイントに触れてるが、知らない方にはちょっと説明。
ひとつのBluetoothイヤホンを2台のデバイスに同時接続が可能。例えば、会社用とプライベート用どちらのスマホに着信があってもRedmi Buds 3 Proひとつで対応できる。
つまり、PCで動画編集中にスマホで着信があっても受けることができるのだ。
すごない?
分かる人には分かる
最高な機能

もちろん片耳だけで聞くことも可能だし、音楽再生中に片耳だけで外すと自動的に一時再生してくれるのよ。
操作
- 通話中
どちらかのイヤホンを2回軽くたたく:電話に出る
どちらかのイヤホンを3回軽くたたく:通話拒否/終了 - 音楽
どちらかのイヤホンを2回軽くたたく:再生/一時停止
どちらかのイヤホンを3回軽くたたく:次の曲
どちらかのイヤホンを取り出す:音楽の一時停止 - ノイズキャンセリング
どちらかのイヤホンを押し続けると、次のスイッチが切り替わります。
ノイズキャンセリングを有効にする⇔透明モード
ちょッッ!
ボリューム調節わッッ!?
ないのなら受け入れるしかあるまい…しゃーなし。でも音質は良いと思うよ、うんうん。
音楽再生なしでノイキャンONでイヤホン装着してると、やはり周囲の雑音を打ち消す。
まとめ
初めてのノイキャンで静寂が訪れた。ここまでノイズがキャンセリングされるなんて大したもんだ。そして、やはしマルチポイントが最高にして最強◎
Xiaomiはスマホも安いからすごいよな〜
Redmi Buds 3 Proは海外だと専用アプリ(日本でもAndroidだと使えるアプリある。わたしはiPhoneユーザー。チッ)が対応しているらしくてノイキャンの強さなど微調整とか色々できるらしいけど、国内版のはまだアプリリリースしてないみたいね。
カラーはクリスタルグレーもあるよ。