いよいよ来年に迫りましたね〜オリンピック!伊豆は自転車競技の開催地となるので、是非観戦しにいきたいです。
東京オリンピックなのになぜ伊豆が選ばれたのか調べたところ、静岡以外にも北海道や宮城県、福島県などいろんな地域で開催するみたいですね。
東京で全部やれればいいけど、そのために施設作るとなると莫大なコストがかかるので分散できるとことは県外にしたみたい。
サッカーはあちこちでやるようなので選手は大変そう。みんなで応援しましょう!
toc
なぜ伊豆が選ばれたのか?
伊豆市には国際大会も開催できる、国際自転車競技連合(UCI)規格を満たした国内唯一の全天候型自転車競技用トラックがあるからなんです!
『トラック・レース』競技以外にも『ロードレース』『ロードレース・タイムトライアル』『マウンテンバイク』の4種目を静岡県で行い、その中の『トラック・レース』と『マウンテンバイク』を伊豆でやります!
ちなみに『ロードレース・タイムトライアル』は小山町の富士スピードウェイで開催。『ロードレース』は東京武蔵野の森公園からスタートして富士スピードウェイがゴール。
小山町はふるさと納税249億円のモンスタータウンです♪ちなみにわたしの名字も『小山』です。

ここテストでるよ〜(先生風)
ギフトカードとかで派手にやり過ぎて総務省に怒らたのは記憶に新しい。でもルールはもともとなかったみたいだから担当者賢いと思う!
わたしの住んでる伊豆の国市はまじめにふるさと納税に取り組んでますよ◎
|

↑これを東京で作ったらたいへんなもんで、静岡にあるからOKってノリで決まったのでしょう◎
サイクルスポーツセンターという施設内の『伊豆ベロドーム』で自転車競技(トラック・レース)が行われます。名前がいっけんふざけた感じになってますがしっかり理由があるのでご安心を。
『Velo(ベロ)』はラテン語が語源のフランス語で自転車、『drome(ドローム)』はラテン語で競技場を意味します。
出典:伊豆市HP
なるほどね〜♪フランスはツール・ド・フランスで超有名ですね。ちなみにツール・ド・フランスの意味は『フランス一周』。
サイクルスポーツセンターとは
一言で言うと『自転車の天国』。施設内は5キロサーキットやサイクルコースター、サイクルゴーランド、ファミリーサーキット、サイクルモノレール、そして最後はサイクルUFO!

ちょっとイメージしてたのと違うけど、ピースサインで楽しそうなのでよかった。この円盤がぐるぐるまわる仕組み。

乗ってみたい!

その他には、日本最大の木製ジャングルジムがあり子供連れていったら喜ぶこと間違いなし!
開催日
種別 | 日程 |
トラック | 男子/女子:2020年8月3日〜9日(15時30分〜19時00分) ※9日のみ10時00分〜12時30分 |
マウンテンバイク | 男子:2020年7月27日 14時00分~16時00分 女子:2020年7月28日 14時00分〜16時00分 |
ロードレース | 男子:2020年7月25日 11時00分〜18時15分 女子:2020年7月26日 13時00分〜17時35分 |
ロードレース タイムトライアル | 男子/女子:2020年7月29日 11時30分~17時20分 |
ボランティア
運営特設サイト情報だと8万人ものボランティアが集まり募集は終了しておりましたが、静岡県のホームページ見ると
静岡県都市ボランティアの募集は締め切りましたが、御希望の方は御連絡ください。
出典:静岡県公式HP
オリンピック・パラリンピック調整室(プラサウ゛ェルデ駐在) 電話番号:055-928-6377
相談したら空きがあるかもなので今からでもチャレンジしてみてはいかかでしょうか?
まとめ
最近MERIDAというヨーロッパで高い評価を集めるスポーツサイクルブランドの国大最大級の展示場(試乗もできるよ)も伊豆にあるので、サイクリストにとってはたまらん地域。
さらに、サイクリスト向けに作られたコナステイ伊豆長岡も先日オープンして自転車がホットな街と急成長をとげてます。
しかしサイクルスポーツに向かうバスの本数が少なく、観光客がオリンピック中は激増すること考えると課題がまだまだありそうですね。
|
▽こちらの記事もおすすめです。


